日本大学医学部附属板橋病院

診療科目精神科,神経科,心療内科,内科,循環器科,呼吸器科,消化器科,胃腸科,小児科,神経内科,放射線科,皮膚泌尿器科,皮膚科,泌尿器科,外科,整形外科,形成外科,脳神経外科,呼吸器外科,心臓血管外科
得意な精神疾患認知症・物忘れ,更年期・老年期等(高齢者)の精神障害,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,睡眠障害・不眠症,心身症,思春期の心の病気
予約診療あり
電話番号03-3972-8111

愛と責任を基幹とし病者の権利と生命の尊厳を重視して,安心・納得の得られる医療を実践する

地域の医療機関ならびに住民の皆さまから常に信頼される病院として,全教職員一同たゆまぬ努力を続けてまいります。

受診を希望される患者様へ

初診、再診共に完全予約制となっております。詳細は当科外来窓口にてご相談ください。

病院・医療施設情報

院長名 平山篤志
住所 〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30-1
アクセス ●バス
・JR池袋駅西口④番バスのりば 日大病院下車
・JR池袋駅東口⑧⑨番バスのりば 大山バス停下車 徒歩約8分
・有楽町線・副都心線 千川駅からバス 日大病院下車
・JR赤羽駅西口④番バスのりば 日大病院行 日大病院下車
・JR赤羽駅西口④番バスのりば 池袋駅東口行 大山バス停下車徒歩約8分

●電車
・東武東上線 大山駅 徒歩約20分
・東武東上線 中板橋駅 徒歩約20分
電話番号 03-3972-8111
URL http://www.med.nihon-u.ac.jp/hospital/itabashi/
特長 臨床心理検査、東洋医学、精神疾患全般(但し、薬物依存の専門医不在)、小児科外来(毎週木曜)、認知症、心療内科は外来に確認
予約診療 予約電話番号:03-3972-8111

外来受付時間

精神科

月曜: 午前 8:30~11:00 (紹介状をお持ちの場合 ~13:00)
火曜: 午前 8:30~11:00 (紹介状をお持ちの場合 ~13:00)
水曜: 午前 8:30~11:00 (紹介状をお持ちの場合 ~13:00)
木曜: 午前 8:30~11:00 (紹介状をお持ちの場合 ~13:00)
金曜: 午前 8:30~11:00 (紹介状をお持ちの場合 ~13:00)
土曜: 午前 8:30~11:00 (紹介状をお持ちの場合 ~13:00)
日曜: 休 診
祝祭日: 休 診

心療内科

月曜: 紹介状と予約が必要
火曜: 紹介状と予約が必要
水曜: 紹介状と予約が必要
木曜: 紹介状と予約が必要
金曜: 紹介状と予約が必要
土曜: 紹介状と予約が必要
日曜: 休 診
祝祭日: 休 診

その他の板橋区の病院・医療施設

  • 板橋区

    医療法人社団翠会 成増厚生病院

    休息と温もりと安心と。
    診療科目精神科,内科,整形外科
    得意な精神疾患認知症・物忘れ,アルコール依存,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),摂食障害(過食症・拒食症等),睡眠障害・不眠症,心身症
    予約診療あり
    電話番号03-3939-1191

    「ストレスで眠れない」「気分が沈んでやる気がでない」といった抑うつ状態にある方から、「頭の中で人の声が聞こえてくる」「誰かに覗かれている」といった内容の訴えをお持ちの方まで、様々な症状・幅広い精神疾患を対象とした外来です。 なお、受診の際には、必...[続きを読む

  • 板橋区

    こころと眠りのクリニック成増

    先生の顔を見ると安心する
    診療科目精神科,心療内科
    得意な精神疾患認知症・物忘れ,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,適応障害,摂食障害(過食症・拒食症等),睡眠障害・不眠症,知的障害,発達障害(自閉症、アスペルガー症候群等),その他
    予約診療あり
    電話番号03-3939-6666

    先生の顔を見ると安心する そう思っていただける医療を提供します。 ※外来は2020年9月7日に開設予定です。[続きを読む

  • 板橋区

    高島平メンタルクリニック

    悩まれたときに気軽に受診できる心療内科・精神科のメンタルクリニックです
    診療科目精神科,心療内科
    得意な精神疾患更年期・老年期等(高齢者)の精神障害,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,適応障害,心身症
    予約診療あり
    電話番号03-6906-5235

    診療スタイルとしましては、患者様一人一人と時間をかけて向き合い、患者様を身体・心理・社会的立場などあらゆる角度から理解し、全人的医療を目指してまいります。 また認知症患者様につきましては、より少ない薬剤で、家族負担の軽減を念頭に、より家庭で介護・...[続きを読む

ぺージ一番上へ