大宅クリニック

診療科目精神科,心療内科
得意な精神疾患更年期・老年期等(高齢者)の精神障害,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,摂食障害(過食症・拒食症等),睡眠障害・不眠症,心身症,思春期の心の病気
予約診療あり
電話番号03-3982-8816

カウンセリング専門の精神科クリニックです

自費診療の完全予約制で十分に時間をかけてカウンセリング(精神分析的精神療法・心理療法)を行っています。
女性の精神科医によるカウンセリングです。
成人の方だけでなく、思春期の方のカウンセリングも行います。

受診を希望される患者様へ

完全予約制です。初診の方は電話で御予約下さい。
予約は診療日の夕方17時までにお願いします。(木曜は14時迄です)

病院・医療施設情報

院長名 大宅恵子
住所 〒171-0031 東京都豊島区目白1-7-17清幸ビル4F
アクセス ●副都心線 雑司ヶ谷駅、3番出口より徒歩3分
●JR目白駅から徒歩7分
●JR池袋駅から都バス
・渋谷駅行き
・新宿三丁目行き
・練馬車庫行き
で千登世橋下車徒歩2分
電話番号 03-3982-8816
URL http://www.ohya-clinic.com/
特長 思春期のうつ病、躁うつ病、睡眠障害、拒食症・過食症、性同一性障害、強迫性障害、心身症、精神科カウンセリング、パニック障害、ドクターによるカウンセリング
予約診療 予約電話番号:03-3982-8816<br />

外来受付時間

精神科

月曜: 午前 10:00~13:00 / 午後 14:00~20:00
火曜: 午前 10:00~13:00 / 午後 14:00~20:00
水曜: 休 診
木曜: 午前 10:00~13:00
金曜: 午後 14:00~20:00
土曜: 午前 10:00~13:00 / 午後 14:00~20:00
日曜: 休 診
祝祭日: 休 診

心療内科

月曜: 午前 10:00~13:00 / 午後 14:00~20:00
火曜: 午前 10:00~13:00 / 午後 14:00~20:00
水曜: 休 診
木曜: 午前 10:00~13:00
金曜: 午後 14:00~20:00
土曜: 午前 10:00~13:00 / 午後 14:00~20:00
日曜: 休 診
祝祭日: 休 診

その他の豊島区の病院・医療施設

  • 豊島区

    櫻和メンタルクリニック

    ひとりひとりが輝くためのお手伝いをいたします
    診療科目精神科,心療内科
    得意な精神疾患認知症・物忘れ,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,適応障害,摂食障害(過食症・拒食症等),発達障害(自閉症、アスペルガー症候群等)
    予約診療あり
    電話番号03-5319-1908

    ・小児から成人までの発達障害に対応 ・児童精神科領域、産業保健領域を得意とする ・復職支援のためのリワークデイケア、生活の自立・就労を目指す人のためのデイケアあり ・カウンセリング、小児の個別療育、小学生のソーシャルスキルトレーニング、ペアレント...[続きを読む

  • 豊島区

    医療法人社団榎会 榎本クリニック

    私たちは、こころの病気の痛みを理解し、生活の視点を重視した医療を提供します。
    診療科目精神科,心療内科
    得意な精神疾患認知症・物忘れ,アルコール依存,薬物依存,その他の依存症,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,発達障害(自閉症、アスペルガー症候群等),思春期の心の病気
    予約診療あり
    電話番号03-3982-5321

    榎本クリニックでは、一人一人に対してどのような経緯で受診に至ったのか、積極的傾聴に努め、一方的な説明によって治療の理解を得るのではなく、十分に話を聞いた上で提供できる治療の選択肢を提示し、その人にとって適切な治療を考えて頂けるように働きかけていま...[続きを読む

  • 豊島区

    ライフサポート・クリニック

    本当に価値のある心の治療院を作りたい
    診療科目精神科,心療内科
    得意な精神疾患アルコール依存,薬物依存,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,適応障害,睡眠障害・不眠症,心身症,女性の心の悩み(PMS、妊娠・産後、更年期),その他
    予約診療あり
    電話番号03-3956-5555

    カウンセリングを大切にしている心療内科・精神科です。 うつや不眠、パニック障害や社交不安障害だけでなく、ADHDをはじめとする発達障害の方もたくさんいらしています。ただお薬を飲むだけの治療ではなく「オーダーメイドの治療」を実践すべく、患者様一人一人を...[続きを読む

ぺージ一番上へ