- ホーム
- 病院・医療施設の一覧
- 豊島区
- 病院・医療施設詳細
さとうメンタルクリニック池袋
診療科目精神科,心療内科
得意な精神疾患認知症・物忘れ,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,適応障害,睡眠障害・不眠症,その他
予約診療あり
電話番号03-5957-2416
「心の病やお悩み」についてご相談下さい。
豊島区池袋駅から徒歩5分にある「さとうメンタルクリニック池袋」は、心の病や悩みをかかえる多くの患者様にとっての「心のかかりつけ医」を目指しております。
受診を希望される患者様へ
初診の方は、約30分程度お時間をお取りします。(少し時間に余裕をもってご来院下さい)。
再診の方については、個々の患者様の状況や、治療内容によって診療時間に変動がございますが、おおよそ10分程度とお考え下さい。
但し、ご都合などで、短時間の診療をご希望の場合は事前にその旨お申し出下さい。
当院は予約制です。予約をお取り頂いた上でのご来院をお願い致します。急な受診のご希望の場合でも予めお電話にて予約をお願い致します。
病院・医療施設情報
院長名 | 佐藤淳也 |
---|---|
住所 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-12大地屋ビル2F |
アクセス | JR、東京メトロ、東武東上線、西武池袋線「池袋駅」 JR池袋駅中央改札から、エチカ地下街経由で徒歩5分 地下鉄丸の内線/副都心線 西通路西改札よりC3出口利用で徒歩2分 |
電話番号 | 03-5957-2416 |
URL | http://sato-mental.com/ |
特長 | 職場でのストレスや対人関係の悩み、ご家族の問題など・・・<br /> 誰しもが抱える可能性のある心の不調であり、特別な事ではありません。お一人で悩まず、出来るだけお早めに当院までご相談下さい。 |
予約診療 | - |
外来受付時間
精神科
月曜: | 午前10:00~13:00│午後15:00~18:00 |
---|---|
火曜: | 午後15:00~18:00 |
水曜: | - |
木曜: | 午前10:00~13:00│午後15:00~18:00 |
金曜: | 午前10:00~13:00│午後15:00~18:00 |
土曜: | 午前10:00~13:00│午後15:00~18:00 |
日曜: | - |
祝祭日: | - |
心療内科
月曜: | 午前10:00~13:00│午後15:00~18:00 |
---|---|
火曜: | 午後15:00~18:00 |
水曜: | - |
木曜: | 午前10:00~13:00│午後15:00~18:00 |
金曜: | 午前10:00~13:00│午後15:00~18:00 |
土曜: | 午前10:00~13:00│午後15:00~18:00 |
日曜: | - |
祝祭日: | - |
その他の豊島区の病院・医療施設
-
医療法人社団健翔会 豊島長崎クリニック
“いえがいちばん”を目指して診療科目精神科,心療内科,内科,整形外科得意な精神疾患認知症・物忘れ,その他予約診療あり電話番号03-6905-8682当院は認知症や通院困難な方の訪問診療を主に行っているクリニックです。 何らかの理由があって外へ出られない、1人では通院できない方、最近物忘れや拒否が強くなり、このままでは大丈夫かしら?外来へ通っていたが、身体の合併症が多く、そういう時こそ動けないの...[続きを読む]
-
和こころクリニック
こころのかかりつけ医として、患者様お一人おひとりとじっくり向き合います。診療科目精神科,心療内科得意な精神疾患認知症・物忘れ,アルコール依存,その他の依存症,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,適応障害,睡眠障害・不眠症,心身症,発達障害(自閉症、アスペルガー症候群等),女性の心の悩み(PMS、妊娠・産後、更年期),その他予約診療あり電話番号03-6907-2520はじめて精神科を受診される患者さまにも安心して受診していただけるよう、優しくあたたかいクリニックを目指しております。眠れない、気持ちが沈む、やる気が出ない、不安、いらいらする、お酒を飲みすぎてしまう、など精神的なお悩みなら何でもご相談下さい。ここ...[続きを読む]
-
池袋オリーブメンタルクリニック
ともに悩み、ともに喜び、ともに生きる。診療科目精神科,心療内科得意な精神疾患認知症・物忘れ,アルコール依存,統合失調症,気分感情障害(うつ病・躁うつ病等),神経症(不安・強迫・対人恐怖等),パニック障害,摂食障害(過食症・拒食症等),睡眠障害・不眠症,発達障害(自閉症、アスペルガー症候群等),その他予約診療あり電話番号03-6914-0709当院は患者様と「ともに悩み、ともに喜び、ともに生きる。」クリニックでありたいと考えています。 うつ病・不安障害・発達障害等のご来院が多いです。 1・うつ病の方向けのrTMS(反復経頭蓋磁気刺激) 2・臨床心理士によるカウンセリング、心理検査 3・患者様向け...[続きを読む]